ひな祭り、耳の日、金魚の日

f:id:neokitano:20180302112640j:plain

3月3日の「桃の節句」。女の子のための行事とは知っているけど、詳しく意味まで知らない方も多いのでは?「桃の節句」は、七草・端午・七夕などと並ぶ五節句のひとつです。今回は、【桃の節句の意味と由来】をご紹介します。

f:id:neokitano:20180302112929j:plain

「桃の節句」とは、正しくは「上巳(じょうし、じょうみ」の節句」といいます。3月の最初の巳(み)の日を指し、のちに3日に定まっていきました。

中国ではこの日に川で身を清める習慣がありました。それが平安時代に日本に伝わり、草木、紙や藁で作った素朴な人形に自分の厄災を移し、海や川に流してお祓いをする「流し雛」の習慣となりました。

f:id:neokitano:20180302113049j:plain

貴族階級の子女の間で始まった「ひいな遊び」と言われる人形遊びと「流し雛」が合わさって、「雛祭り」の原型となったと言われています。これが江戸時代に庶民にも伝わり、女の子のお祝いの儀式として定着していったそうです。

「桃」の節句と呼ばれるようになったのは、旧暦の3月3日の頃に桃の花が咲くことや、桃は魔除けの効果を持つとされてきたからだとか。

雛人形を飾り、災いがふりかからないように、また、美しく成長して幸せな人生を送れるようにと、女の子のすこやかな成長を願う行事へと変化してきました。

 

桃の節句では、縁起を担いで以下の食材を使用した料理をいただきます。

〇はまぐり:女の子の美徳と貞節を意味する

〇はす:穴が開いていることから、見通しのいい人生を意味する

〇海老:海老の赤は生命を表す

〇まめ:健康でまめに働くことを意味する

海老やまめはちらし寿司に、はまぐりはお吸い物などにしていただくのが一般的。

 

古くから伝わる桃の節句、お祝いの仕方やお料理は地域によってさまざまのようです。大切なのは、子供の成長をお祝いし願う気持ちです。この日ならではのお料理をいただき、子どもの幸せを一緒に願ってみてはいかがでしょうか。

 

 

=====================================

 

そんな3月3日【

タイヨーネオ北野店

朝9時より皆様をお出迎え!!

f:id:neokitano:20171017224311j:plain

是非ッ!お時間がございましたら

 

遊びにお越し下さいませ。

 

皆様のお越しをお待ちしております。